こんにちは、筑紫野市JR二日市駅近く湯まちはりきゅう整骨院です。

 

当院については「こちら」をご覧ください。

 

巻き肩とは、肩が内側に丸くなり、胸よりも前の位置にある状態を指します。
現代では約80%もの人が巻き肩になっていると言われています。
猫背姿勢と混同されがちですが、猫背は背骨が曲がり背中全体が丸くなるのに対し、
巻き肩肩の位置が前にスライドして丸まった状態になります。
巻き肩の場合、背中には問題がないので背筋はしっかり伸ばせているものの
肩だけが内側に入り込んでしまっているというパターンも多く見られます。
また、猫背の場合はほとんどの方が骨盤が後ろに傾いていますが、
巻き肩の場合、必ずしも骨盤に歪みが出ているとは限りません。
*巻き肩になる原因*
巻き肩は、肩を丸めた姿勢が慢性化筋肉が凝り固まる事が原因とされています。
特にスマホやパソコンの操作は、画面を顏に近づけるため無意識のうちに前傾姿勢になりやすく、肩を前に突き出した状態になるために巻き肩の原因の一つと言えます。
もう一つ、巻き肩の原因とされているのが横向きの姿勢で寝る事です。
横向きで寝ると肩に上半身の体重がかかるため、
その負担を分散させようと肩が前に出て巻き肩になってしまいます。
*巻き肩のデメリット
・肩や首のこり
・頭痛や背中の痛み
・眼精疲労
・呼吸が浅くなり、疲労感を感じる
・睡眠の質低下
・姿勢が悪く見える為、老けて見える
・体型の崩れの原因になる
等、様々な影響があります。
首・肩のこりや頭痛はともかく、巻き肩が自律神経睡眠に影響を与えるのは意外と思われるかもしれません。
そのための神経の圧迫が起こり、自律神経が乱れる原因になるのです。
巻き肩を放置すると身体的・精神的なリスクが生じる他、
見た目の印象にも影響するなど多くのデメリットを抱える事になります。
巻き肩による不調が生じる前に、早めに改善を試みる事が大切です。
巻き肩にお悩みの方はぜひ一度、湯まちはりきゅう整骨院へご相談ください(^^)

施術一覧はこちらになります!

 

湯まちはりきゅう(鍼灸)整骨院 アクセス情報

  • TEL:092-928-8822
  • 住所:福岡県筑紫野市湯町2丁目4-6